[文法]動詞的使役被動(使役受け身)

使役被動型表示說話者非出自己意願、不得不做某件事,常用於抱怨。

用法:

五段活用動詞未然形あ段+せられる


像是持つ→待たせられる
  読む→読ませられる


然後, ~せられる可以約音成~される,但語尾為す的動詞不會有約音
例如:持つ→待たせられる→待たさられる
   読む→読ませられる→読まさられる

   話す→話させられる→(無約音)

非五段活用動詞未然形直接+させられる

 
像是 別れる→別れさせられる

像是 食べる→食べさせられる
 

不規則變化動詞する、来る

する→させられる

来る→こさせられる


例句:


私は会社の人に忘年会でお酒を飲ませられました(飲まされました)。
我在尾牙的時候被公司的人灌酒。 有十分不願意喝酒的意味)

山田さんは両親に恋人と別れさせられました。
(山田在父母的要求下被迫和戀人分開)

私は高校で先生に有名な小説を読まされました。(約音用法)
(高中的時候,老師叫我讀了幾本有名的小說。 並不是出於自願)


參考資料:國立教育廣播電臺《早安日語》第287集

留言